米国時間の24日、Appleが「MacBook Pro」の新型シリーズを発表したわ。世間の関心事はIntelの高速接続技術の「Thunderbolt」みたいね。
USB3.0を完全無視するあたりさすがApple
さて、エイ子の注目点は新型MacBook Proに搭載されるメモリーよ。
下落の一途をたどるメモリー価格。昨年10月にエイ子が旧型(そうMid 2010モデルは今日から旧型なのさ!)MacBook Proのメモリーを4GBから8GBに増設したとき、8GB(4GB x 2枚)で15,600円だったメモリー価格が2月25日現在なんと8,798円(4GB1枚あたり4399円)とほぼ半値まで落ちたわ。(8GB増設の詳細は「MacBook Proのメモリーを8GBに増設してみた!」を読んでね!)
てっきり今モデルから標準で8GB搭載してくるんじゃないかと思ってたんだけど、意外と4GBのままだったわね。
ただし、仕様をよく見ると変更点が。MacBook Pro Mid 2010モデルのメモリーがDDR3-1066 (PC3-8500)だったのに対し、新型MacBook ProはDDR3-1333 (PC3-10600) を搭載しているわ。性能的にはそんなに大きな違いはないと思うけど、メモリー増設時には注意が必要ね。
ちなみにBTOでMacBook Proのメモリーを4GBから8GBに増設すると18,480円(以前に比べるとだいぶお求めやすい価格になったかも)。バルクのメモリーを買って自分で増設するなら、今調べた限りamazonで販売しているDDR3-1333 204pinメモリーの価格は8GB(4GB x 2枚)で10,800円(8,409円っていうのもあった)。その差、7,680〜10,071円だけど…
人柱が立つまでは無責任におすすめできません
人柱が立ちました!
新型MacBook Proが今すぐ欲しいって人はとりあえず、標準の4GBで注文しておいて、様子を見て増設してもいいかもね。rinkunさんからBUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 4GB×2枚組 D3N1333-4GX2/Eで、yasuhiroさんからシー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット W3N1333Q-4Gで新型MacBook Proのメモリ増設に成功したとのご連絡をいただきました。ありがとうございます!
あと、旧型MacBook Proの裏蓋は「#00」サイズの精密ドライバーで開けることができたけど、これも新シリーズでどうなったかは要確認。今度エイ子もAppleストアで現物を確認してくるわ。(Appleストアで新型MacBook Pro見てきた! 目視した限り、#00サイズのプラスネジだったわ)
とにもかくにも新ラインアップ。この機会にあなたもMacユーザーになってみてはいかが? エイ子もおすすめよ。
新型MacBook Proで 安価にメモリ増設したい方はこちら
![]() |
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 4GB×2枚組 D3N1333-4GX2/E バッファロー 売り上げランキング : 595 |
![]() |
シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット W3N1333Q-4G シー・エフ・デー販売
|
旧型MacBook Proのメモリーを8GBに増設したいならこちら
![]() |
SAMSUNG ORIGINAL ノートパソコン用メモリ SODIMM DDR3-1066 PC3-8500 4GB Samsung
|
![]() |
アネックス(ANEX) 精密ドライバー プラス00×50 No.3450 兼古製作所
|